2020年から本格稼働した「出前館」の業務委託配達員は、今でも継続して配達員を募集しています。今まで、現金配達をONにしている配達員がネックだった、当日中に拠点に戻って精算するというフローがなんとコンビニでもできるようになりました!
- コンビニで現金配達の精算をする方法は?
- どのコンビニで精算できるの?
- 現金配達をONにする方法について
といった、コンビニでも可能になった現金の決済方法を詳しく解説していきます!
目次
- 1 【出前館】配達員は現金配達するか選択できる
- 2 【出前館】現金配達の決済はコンビニでできる!
- 3 【出前館】現金配達の決済ができるコンビニ
- 4 【出前館】現金配達のコンビニ決済までの流れ
- 5 【出前館】現金配達のコンビニでの決済方法
- 6 ファミリーマートでの決済方法
- 7 ローソンでの決済方法
- 8 セイコーマートでの決済方法
- 9 【出前館】現金配達のコンビニ決済の精算期限
- 10 【出前館】現金配達のコンビニ決済の注意点
- 11 精算期限をすぎるとアカウントが停止される場合がある
- 12 土日祝日は請求メールが送付されない
- 13 【出前館】配達員が現金配達をONにする方法
- 14 【出前館】配達員が現金配達時に準備するもの
- 15 釣銭
- 16 コインケース
- 17 コイントレー
- 18 まとめ
【出前館】配達員は現金配達するか選択できる
そもそも、出前館の業務委託配達員は、配達時に現金決済での注文に対応するかどうかを自分で選択することができます。
現金配達をONにすると、釣銭の用意・対面での受け渡し・預かった現金の精算など準備するものや手間が増えてしまいます。
ですが、現金配達をONにしていると、その分受けられるオーダー数も増え、現金配達に対応していない配達員と比べ、効率よく稼げることが可能になってきます!
では、以下でコンビニで可能になった現金決済対応~精算までの流れについてご説明していきます。
【出前館】現金配達の決済はコンビニでできる!
今までは、現金配達を完了した当日の22:00までに拠点に戻って現金配達の精算を行わなければいけず、時間めいっぱい配達をしたい配達員にとっては手時間も手間も取られ、ネックになっていました。
ですが、2022年4月~、指定のコンビニでも現金配達の精算が可能になりました!
今までの「現金配達をした当日に拠点に戻って精算する」という手間もなくなり、現金配達をONに変更しようと思っているという方も多いのではないでしょうか?
アプリから現金配達のON/OFFが簡単に切り替えられるようになりましたが、一定の日数、配達回数をこなさないとONにできないなど一定の条件が設けられたので注意しましょう。
【出前館】現金配達の決済ができるコンビニ
現金配達の決済ができるコンビニは以下の通りです。
- ファミリーマート
- ローソン
- セイコーマート
現状、セブンイレブンではまだ決済ができません。拠点や自宅の近くに該当のコンビニがあるか確認しておきましょう。
【出前館】現金配達のコンビニ決済までの流れ
現金決済に対応した際の精算の流れは以下の通りです。
- 通常通り配達を行う
- 現金決済の対応をした際のメールが2通くる(配達の翌日13:00まで)
- 決済申込メール
- 現金売上明細メール
- 支払い手続き/QRコードの取得(メールが1通くる)
- コンビニ精算(メールが1通くる)
【出前館】現金配達のコンビニでの決済方法
上記の流れ②の「決済申込メール」にある決済申込用リンクをタップした後からの流れを、それぞれのコンビニでの入金方法でご紹介していきます。
ファミリーマートでの決済方法
- 名前と電話番号を入力する
- 決済情報に間違いないか確認して「この内容で決済申込する」を選択
- 遷移したページの完了をタップ
- 届いた決済申込完了メールにある「払込票URL」からバーコードを表示
- レジで精算する
- 入金完了メール到着
ローソンでの決済方法
- 名前と電話番号を入力する
- 決済情報に間違いないか確認して「この内容で決済申込する」を選択
- 遷移したページの完了をタップ
- 届いた決済申込完了メールにある「受付番号」を確認
- Loppiで受付番号等を入力し申込券を発券する
- レジで精算する
- 入金完了メール到着
セイコーマートでの決済方法
- 名前と電話番号を入力する
- 決済情報に間違いないか確認して「この内容で決済申込する」を選択
- 遷移したページの完了をタップ
- 届いた決済申込完了メールにある「受付番号」を確認
- レジで「インターネット支払い」と伝える
- 受付番号を入力する
- 登録した電話番号を入力
- 注文内容を確認し精算する
- 入金完了メール到着
ローソンだけは、コンビニに設置されているLoppiという端末から申込券を発券する必要があります。一見手間かもしれませんが、レジでもたつかなくて済むというメリットもありますよね。
【出前館】現金配達のコンビニ決済の精算期限
これまで拠点に22時までに戻って精算をしなければいけなかったところ、コンビニでの決済が可能になり、精算期限も以下の期日まで延びました!
配達を完了した翌々日の23時まで
コンビニ決済が可能になったことによって、拠点に行く手間もなくなり、精算期限にも余裕が生まれ、配達員のネックが大きく解消されました!!
\ 絶対稼げるデリバリー /
【出前館】現金配達のコンビニ決済の注意点
現金配達のコンビニ決済にはいくつか注意点があるので以下でご説明していきます。
精算期限をすぎるとアカウントが停止される場合がある
現金配達のコンビニ決済にも先に説明したように「期限」が存在します。流れのステップ②で届くメールでいつまでに支払いをすればよいのか、期限が記載されています。
その期限をすぎると、アカウントの一時停止や最悪の場合、失効といった措置を取られてしまうため、現金配達をした日は忘れないように早めに支払いをするのが良いでしょう。
期限内に支払いが行われない場合、配達完了をしてから3日後に再請求通知が届きます。再請求通知が届くと、当日以内に支払うを行う必要がありますが、それでも支払いが行われなかった場合は翌日に滞納通知が届き、アカウントを一時停止されてしまいますので気をつけましょう。
土日祝日は請求メールが送付されない
現金配達を行った翌日13:00までに通常は請求メールが届きますが、システム上、土日祝日はメールが送付されません。
そのため、金曜・土曜・祝日前に行った現金配達については、翌日に請求メールは届かず、良く翌週の月曜日に届くことになります。
例えば、金曜に現金配達を行った場合、請求メールは翌週の月曜に届くため、精算期限はその翌日の火曜日の23時までということになります。
猶予ができたようにも見えますが、うっかり忘れているとアカウント停止になりかねないので、週明けのメール確認をしっかりとし、忘れないうちに決済を済ませるようにしましょう。
【出前館】配達員が現金配達をONにする方法
この機会に現金配達をONにしたい!という方は以下のステップを踏んで現金配達を受けられるように変更しましょう。
出前館の場合、ドライバーのアプリから、現金配達のON/OFFを切り替えることはできず、拠点に連絡する必要があります。
または、以下のステップを踏んでマイページから切り替えの申請をすることも可能です。※あらかじめ、マイページログイン用の自動発行キーを発行する必要があります。
- マイページから「現金取扱有無の変更申請」を選択
- どのように変更するか>ありを選択
- 確認し申請する
配達アプリから自身で現金配達に対応するか切り替えることができるようになりました!以下の2ステップを踏むだけで設定変更が可能です。
①配達アプリ>配達設定を開く
②現金取扱状況を「ON」にする
2023年5月30日のアップデートにより、現金配達の取り扱いONにするために、以下のような条件が設けられています。
・一定の日数、回数の配達をこなしている
また、現金配達が1日受けられる条件も設けられました。
【出前館】配達員が現金配達時に準備するもの
現金配達をONにすると、以下のようなものを事前に用意する必要があります。
釣銭
現金配達をONにすると、おつりは配達員自身で用意する必要があります。推奨されている枚数と金額は以下の通りです。
5千円札 | 1枚(5,000円分) |
千円札 | 10枚(10,000円分) |
500円玉 | 2枚(1,000円分) |
100円玉 | 15枚(1,500円分) |
50円玉 | 6枚(300円分) |
10円玉 | 20枚(200円分) |
5円玉 | 5枚(25円分) |
1円玉 | 10枚(10円分) |
合計 | 18,035円 |
コインケース
現金配達ありの場合は釣り銭をすぐに取り出しだすいよう、コインケースも一緒に持っておくと良いでしょう。
コイントレー
以下のようなコイントレーも用意しておくと、このご時世ですので手渡しせず衛生的ですね。
まとめ
今まで、配達当日に拠点に戻り精算しなければいけなかった現金配達の精算ですが、コンビニ(ファミリーマート・ローソン・セイコーマート)での精算が可能になりました!
そして、手軽さだけではなく、支払い期限にも余裕ができるということが分かり、現金配達のハードルも下がったのではないでしょうか?
支払期限だけは毎回注意する必要がありますが、それをクリアすれば報酬アップも目指せるため、ぜひ、この機会に現金配達をONにしてみてはいかがでしょうか?