こんにちは、ランボルギーニ貰いたいみりんです。
フードデリバリーサービスのUber Eats(ウーバーイーツ)の注文画面で出てくる場合がある、エラー表示。
注文画面を操作していたら、「カート内の商品は新しい住所に配達できません」というエラーが通知されました。
どのような状況で表示がされるのか、対処法はあるのかについてご案内いたします。
目次 [開く]
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」というエラーが出た
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」という、謎のエラーがUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリ注文画面に出ました。
以前注文した際と同じ店に、以前と同じ住所から注文をしているのに、なんで「新しい住所に配達?」というエラーが出るのかという疑問が湧くはずです。
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」エラーの出た理由
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」エラーが出た理由の多くは、【配達パートナー不足によるエリア制限】もしくは【店側が営業停止にしている】のどちらかの可能性が高いです。
距離が近い、遠いという問題というよりは、配達ができる状態か、出来ない状態かということによって、エラーが表示されているようです。
アプリのバージョンのアップデートがあった際に文言が変更され、わかりにくいものになった可能性があります。以前は「ご注文を完了できませんでした」というようなエラーだったものが変更された模様です。
エラーの理由1)配達パートナー不足によるエリア制限
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、注文した品を運んでくれる、配達パートナーが、店舗に商品を取りに行き、目的の場所まで商品を配達してくれます。
配達パートナーの数は、 Uber Eats(ウーバーイーツ) 側が指定しているわけではなく、どこのエリアを、いつ配達するかは、配達パートナーの任意になります。そのため、配達できる状態の配達パートナーが不足している場合は、注文したとしても、配達を行う事が出来ません。
そんな時に、「カート内の商品は新しい住所に配達できません」というエラーが表示されているようです。
エラーの理由2)店側が営業停止にしている
店舗が営業していたり、Uber Eats(ウーバーイーツ)は利用できる時間にもかかわらず、店舗側の理由により、営業をしていないというステータスに変更する場合があります。
お店が忙しすぎたり、予想以上の注文が入って品切れになってしまったり、様々な理由が考えられます。
そんな様々な店舗側の受け入れ状態が整っていない時に、「カート内の商品は新しい住所に配達できません」というエラーが表示されているようです。
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」 というエラーが出た時の対処法
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」 というエラーが出た時には、残念ながら注文ができるまで、待つしか方法がありません。
配達パートナーが増えたり、注文を受け入れる事ができる状態になるまで、しばらく待つのみです。都内も配達パートナーが不足しているとのことでしたので、これからもっと 配達パートナー が増えてくれるとありがたいですね。
まとめ
「カート内の商品は新しい住所に配達できません」エラーが出た理由の多くは、【配達パートナー不足によるエリア制限】もしくは【店側が営業停止にしている】のどちらかの可能性が高いようです。
対処方法は、じっと待つことしかできませんので、他のデリバリーサービスを利用したりする方が無難かもしれませんね。