2022年4月19日(火)に日本上陸を果たした、ミールキットHelloFresh (ハローフレッシュ) 。
現在、日本でも多くのエリアでサービスを展開しています!
- HelloFresh (ハローフレッシュ)の配達可能エリア
- HelloFresh (ハローフレッシュ)の配達対象外エリア
- エリアごとの送料
HelloFresh (ハローフレッシュ)のエリアについて説明していきますので、自分の住んでいるエリアは配達可能なのか?送料はいくらなのか?をチェックしてみてくださいね!
目次
- 1 HelloFresh (ハローフレッシュ)とは?
- 2 HelloFresh (ハローフレッシュ)の配達エリア
- 3 HelloFresh (ハローフレッシュ) の配達対象外エリア
- 4 HelloFresh (ハローフレッシュ) の送料
- 5 HelloFresh (ハローフレッシュ) のミールキットはいつ配達される?
- 6 HelloFresh (ハローフレッシュ) の注文方法
- 7 【Step1】公式サイトの「プランを選んで注文する」ボタンをタップ
- 8 【Step2】好みに合わせて注文をカスタマイズする
- 9 【Step3】お手持ちのプロモーションコードを入力する
- 10 【Step4】登録・入会の手続きを行う
- 11 【Step5】氏名・住所・請求先を入力する
- 12 【Step6】決済(チェックアウト)を行う
- 13 【Step7】初回注文のレシピを選択する
- 14 【Step8】注文確定のメールを確認する
- 15 HelloFresh (ハローフレッシュ)の配達エリア一覧 まとめ
HelloFresh (ハローフレッシュ)とは?
HelloFresh (ハローフレッシュ) とは、ドイツ発のサブスクリプション型ミールキット宅配サービスです。
世界No1のミールキットで、累計販売食数は約10億食(2021年時点)、利用者数は720万人(2021年時点)と名実ともに人気のサービスです。
サブスクリプション型ミールキットサービスとは、レシピと新鮮な野菜や肉などの食材が入ったセットが届く定額制のサービスです。
HelloFresh (ハローフレッシュ) は、レシピを考えたり、食材を購入する手間を省いて、様々なライフスタイルにあわせて必要な時に必要な分だけ注文することができます。
詳しいサービスについては、「【日本上陸】HelloFresh (ハローフレッシュ) とは?メリット・デメリットも徹底解説」の記事でご紹介していますので、サービス利用前にn気になる方はチェックしてみてくださいね!
HelloFresh (ハローフレッシュ)の配達エリア
2022年12月時点でのHelloFresh (ハローフレッシュ)の配達可能エリアは以下の通りです。
北海道:北海道
東北:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
日本の多くのエリアで配達可能なので便利ですね!
HelloFresh (ハローフレッシュ) の配達対象外エリア
HelloFresh (ハローフレッシュ)では、2022年12月時点で以下のエリアは配達対象外です。
- 北海道:礼文郡 礼文町、利尻郡 利尻町/利尻富士町
- 東京都:大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅島 三宅村、御蔵島村、八丈島 八丈町、青ヶ島村、小笠原村
- 島根県:隠岐郡 知夫村/西ノ島町/海士町/隠岐の島町
- 広島県:三原市
- 香川県:小豆郡 土庄町、仲多度郡 多度津町/琴平町/まんのう町
- 高知県:宿毛市
- 愛媛県:今治市、宇和島市
- 長崎県:対馬市
- 鹿児島県:奄美市、鹿児島郡 三島村/十島村、大島郡 大和村/宇検村/瀬戸内町/龍郷町/喜界町/徳之島町/天城町/伊仙町/和泊町/知名町/与論町
- 沖縄県
現在、沖縄県・離島にはまだHelloFresh (ハローフレッシュ)は進出していません。
また北海道や九州などの一部エリアでは対象外のエリアもあるようですが、これからエリアが拡大していくことも予想されますので楽しみに待っていましょう!
HelloFresh (ハローフレッシュ) の送料
HelloFresh (ハローフレッシュ)を利用する際には送料がかかります。
送料はエリアによって異なりますので、自分の住んでいる地域がどのくらいなのか確認しておきましょう!
- 本州・四国エリア:配送料330円(税込)/週
- 北海道・九州エリア:配送料450円(税込)/週
上記の送料で固定なので、天候などによって送料が変わるということはありません。
HelloFresh (ハローフレッシュ) のミールキットはいつ配達される?
HelloFresh (ハローフレッシュ)では、週に1回指定した曜日に食材とレシピがセットになったミールキットをヤマト運輸が配達してくれます。
エリアによって以下の2つにわかれますので、自分のいるエリアがどちらなのか確認してみてくださいね。
東北:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国:鳥取県、島根県(松江市・安来市のみ)、岡山県、広島県(福山市のみ)
四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
北海道:北海道
中国:島根県(松江市・安来市以外の地域)、広島県(福山市以外の地域)、山口県
九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
配達の予定は、ウェブサイトやアプリから確認することができます。
配達はクール便です。時間の指定もできるので、必ず受け取れる時間に指定しましょう!
もし不在で受け取れなかった場合は、ヤマトの再配達による当日受け取りが可能です。
再配達受付は品質保証の観点から、本来の配達予定日の翌日の午後9時までとなっているので、当日に受け取れなかった場合は忘れずに再配達の連絡をしましょう。
次回配達日締切前であれば、2回目以降はいつでもスキップすることができます。
また、期限前であれば配達日の変更も可能です。
HelloFresh (ハローフレッシュ) の注文方法
HelloFresh (ハローフレッシュ)では、登録にかかる費用は無料で、注文した商品の代金のみの請求となっており、契約期間の縛りもありませんので、手軽にスタートすることができます。
登録から初回の注文まで一連の流れで行います。登録だけ先にして後から注文の手続きをする、という流れではないので注意しましょう。
以下にざっくりとした、HelloFresh (ハローフレッシュ)の登録・注文の流れをご紹介します。
- 公式サイトの「プランを選んで注文する」ボタンをタップ
- 好みに合わせて注文をカスタマイズする
- お手持ちのプロモーションコードを入力する
- 登録・入会の手続きを行う
- 氏名・住所・請求先を入力する
- 決済(チェックアウト)を行う
- 初回注文のレシピを選択する
- 注文確定のメールを確認する
以下にPC(パソコン)からの登録・注文の画面のスクリーンショット付きでご紹介していきますのでチェックしてみてくださいね!
【Step1】公式サイトの「プランを選んで注文する」ボタンをタップ
HelloFresh (ハローフレッシュ)の公式サイトに飛ぶと、トップページに「プランを選んで注文する」というボタンがありますので、まずはこちらをタップします。
先にもお伝えしたとおり、先に会員登録だけ行うという事はできなくなっていますので、「プランを選んで注文する」のボタンから進んでください。
【Step2】好みに合わせて注文をカスタマイズする
お好みに合わせて、注文するミールキットの内容をカスタマイズします。
ミールキットのプランは「定番」「ファミリー」「低カロリー」「ワールドグルメ」の4つから選択することができます。
「定番」では、肉や魚、旬の食材を楽しめるHelloFresh (ハローフレッシュ)の定番のメニューとなっています。中には刺激のあるピリッとするメニューも含まれています。悩んでいる方はこちらを選択すると良いでしょう。
「ファミリー」では、幅広いメニューの中から家族みんなが楽しめるような構成となっています。もちろん10種類のメニューから毎週お好きなものを選択できます。
「低カロリー」では、栄養バランスを考え抜いたレシピが集まっています。ただ、低糖質や低カロリー専用に作られたメニューという訳ではなく、HelloFresh (ハローフレッシュ)のメニューの中でもカロリーが低いものから選択されるというイメージとなっています。味にも健康にもこだわりたい方におすすめのプランです。
HelloFresh (ハローフレッシュ)が毎週提供するメニューラインナップの中でも世界の料理を楽しめるメニューが特にご好評であることを受け、よりユーザーのニーズに合ったラインナップとなります。世界各国のこだわりグルメを優先的にお届けする「ワールドグルメ」では、日本のご家庭で簡単にお楽しみいただけるよう日本で開発されたメニューをお届けします。
後は、選択したメニューを何人の人が食べるのかという人数を選択します。2人前と4人前から選択することができます。ミールキットの人数分は、後からいつでも変更可能です。
【Step3】お手持ちのプロモーションコードを入力する
人数まで選択できたら、もしお持ちのHelloFresh (ハローフレッシュ)で利用できるクーポンがあれば「クーポンコードはありますか?」というところに入力します。
現在利用出来るクーポンは、以下の通りとなっています。割引の内容は一緒ですので、どちらかを入力するとお得に注文することができます!
- HELLO5000
2人前:¥2500✕1、¥1250✕2
4人前:¥4,000✕1、¥2000✕2 - HELLO8000
2人前:¥2500✕1、¥1250✕2
4人前:¥4,000✕1、¥2000✕2
クーポンコードの入力が完了したら、「このプランを選ぶ」をクリックして、次のステップに進みます。
【Step4】登録・入会の手続きを行う
次に、入会・会員登録を行います。
登録は、Facebook(フェイスブック)、Google(グーグル)、Apple ID(アップルID)の3つのアカウント、もしくはメールアドレスにて登録を行う事ができます。
お好みの方法で会員登録を行ってください。
SNSのアカウントや、Apple IDを使用する場合には、アカウントに紐付いているメールアドレスを確認しておきましょう!配送の追跡番号や、お知らせなどはアカウントに紐付いているメールアドレスに送付されます。
【Step5】氏名・住所・請求先を入力する
会員登録が完了すると、個人情報の入力画面に遷移します。以下の情報を入力していきます。
配達先の住所と、請求先の住所が異なる場合には、それぞれ入力する必要がありますのでチェックしておきましょう!
- 姓・名
- 配達先郵便番号
- 配達先住所
- 請求先住所
上記の情報の入力が完了したら、「次に進む」ボタンをクリックします。
【Step6】決済(チェックアウト)を行う
注文した代金を支払う決済方法を設定していきます。
HelloFresh (ハローフレッシュ)で利用出来る決済方法は、クレジットカードのみとなっています。利用出来るカードブランドは以下の通りです。
- Visa(ビザ)
- MasterCard(マスターカード)
- American Express(アメックス)
- JCB(ジェーシービー)
入力できたら利用規約・個人情報保護方針、メールマガジンの要否のチェックを入れて「注文する」ボタンをタップします。
【Step7】初回注文のレシピを選択する
ここから先は、設定しなくても自動的に商品が届きます。
最初はHelloFresh (ハローフレッシュ)がおすすめしてきたメニューが自動的に3つ選択されています。
変更したい場合には他の7つのメニューから選択することもできます。メニューをタップすると以下のようにメニューの詳細やレシピ、材料、アレルゲン物質などを確認することができます。
注意したいのは、注文にふくまれていない調味料、食材があるという事です。
塩、醤油、お米、こしょう、砂糖、油、バター、顆粒だし、鶏ガラスープの素など、基本となるような調味料や材料はキットに含まれていませんので、事前に購入しておくようにしましょう。
【Step8】注文確定のメールを確認する
すべてが完了したら、登録したアカウントに紐付いているメールアドレスをチェックしましょう!
配達日やメニューの変更、注文のスキップはアカウントにログイン後、[アカウント設定]から設定することが可能です。
締め切りは毎週月曜日23時59分となっており、締切を過ぎると直近の注文は変更できませんので注意しましょう!
配達数日前にヤマト運輸の送り状番号がメールで送信されますので、その番号で配送の追跡や再配達の依頼などを行う事が可能となっています。
あとは、受け取って調理するだけ!とっても簡単です!
HelloFresh (ハローフレッシュ)の配達エリア一覧 まとめ
現在、HelloFresh (ハローフレッシュ)では、沖縄・離島と九州などの一部エリアを除き、日本のほとんどのエリアで利用することができます。
ただし、配送料は本州・四国エリアと北海道・九州エリアで異なりますので注意してください。まだ配達対象外のエリアでもこれから配達可能エリアになる可能性もあるので、今から楽しみに待っていましょう!
新鮮な食材がネットで注文するだけで献立と一緒に届くHelloFresh (ハローフレッシュ)。
お試しもできるので、利用可能エリアに住んでいる方は是非一度試してみてはいかがでしょうか?
イトーヨーカドーネットスーパーなら
毎日のお買い物もスマホで楽々♪