DoorDash(ドアダッシュ)が、2022年6月1日にWolt(ウォルト)を買収し、Wolt(ウォルト)ブランドへ統合されるとの正式な発表がされました。
- DoorDash(ドアダッシュ)のサービスはいつまで使えるの?
- 統合された後の、配達エリア外の場合はどうなる?
- Wolt(ウォルト)に移行して使えるプロモコードは?
といった、DoorDash(ドアダッシュ)がWolt(ウォルト)ブランドへ統合された際の気になるポイントをご紹介していきます!
目次
- 1 DoorDash(ドアダッシュ)がWolt(ウォルト)ブランドへ統合を発表
- 2 DoorDash(ドアダッシュ)のサービスはいつまで使えるの?
- 3 クレジットやプロモーションコードについて
- 4 新しくWolt(ウォルト)アカウントを作る場合
- 5 新規ユーザー向けプロモコードの詳細
- 6 Wolt(ウォルト)にメールアドレスで登録する方法
- 7 ①Wolt(ウォルト)アプリをインストールする
- 8 ②アカウントを作成する
- 9 ③メールアドレスを入力する
- 10 ④メールアドレス認証を行う
- 11 ⑤登録情報を入力し、利用規約に同意する
- 12 ⑥モバイル認証を行う
- 13 ⑦プロモコードを入力する
- 14 ⑧登録完了!
- 15 今後の配達エリアはどうなるの?
- 16 配達員サインアップ・ボーナス・キャンペーンについて
- 17 サインアップ時の注意事項
- 18 サインアップ・ボーナスの達成条件
- 19 まとめ
DoorDash(ドアダッシュ)がWolt(ウォルト)ブランドへ統合を発表
ドアダッシュによるWoltの買収が2022年6月1日に正式に完了し、「Wolt(ウォルト)」ブランドへ統合し生まれ変わることを正式に発表しました。
ドアダッシュブランドとしてのサービス・アプリの提供を終了し、Woltブランドで日本国内でのビジネスを展開・強化していく予定となっています。
DoorDash(ドアダッシュ)のサービスはいつまで使えるの?
気になるサービス終了日ですが、DoorDash(ドアダッシュ)のサービス・アプリは、運営終了の2022年8月31日まで引き続き利用が可能となっています。
クレジットやプロモーションコードについて
DoorDash(ドアダッシュ)から付与されたクレジットやプロモーションコードについては、2022年7月31日までの有効期限となっていますので持っている方は早めに使い切ってしまいましょう。
新しくWolt(ウォルト)アカウントを作る場合
既にWoltにアカウント持っている場合は、そのアカウントを引き続きの利用となります。
まだWolt(ウォルト)のアカウントを持っておらず、新規で作成する場合、注文時にユーザー向けの特別プロモーションコードが付与されます。
プロモーションコードの詳細については以下の通りです。
新規ユーザー向けプロモコードの詳細
プロモーションコード | WOLTDD |
割引内容 | 合計¥4,000割引(¥1,000×4回) |
登録期限 | 8月31日 |
有効期限 | 登録から14日以内 |
対象者 | 初めてWolt(ウォルト)を利用する人 |
登録方法は以下でご紹介していますので参考にしてみてくださいね!
Wolt(ウォルト)にメールアドレスで登録する方法
Wolt(ウォルト)では、以下の三種類で登録することができます。
- 「メールアドレス」
- 「Facebookアカウント」
- 「Googleアカウント」
ここではは、メールアドレスでWolt(ウォルト)に登録する方法をご紹介していきます。
- Wolt(ウォルト)アプリをインストールする
- アカウントを作成する
- メールアドレスを入力する
- メールアドレス認証を行う
- 登録情報を入力し、利用規約に同意する
- モバイル認証を行う
- プロモコードを入力する
- 登録完了!
以下でSTEPごとに詳しく解説していきます!
①Wolt(ウォルト)アプリをインストールする
まだアプリをインストールしていない方は、まずはWolt(ウォルト)の専用アプリを以下からインストールしましょう!
Wolt(ウォルト)はIOS、Androidどちらも対応しているので、自分のデバイスに合わせてインストールしてください。
②アカウントを作成する
Wolt(ウォルト)アプリのインストールが完了したら、早速アプリを開きましょう!
アプリを開くと出てくる「さっそくはじめる」をまずはタップします。
その後、「アカウント作成」の画面が表示されます。
「Googleで進める」「Facebookで進める」「メールで進める」「ゲストとして続ける」から、「メールで進める」を選択しましょう!
ちなみに「ゲストとして続ける」を選択すると、アカウント登録せずに注文することも可能です。ゲスト注文の場合、クーポン利用ができないなどのデメリットもありますので、この機会にアカウント登録しておくのがオススメです。
③メールアドレスを入力する
次に、Woltで登録するメールアドレスを入力します。
登録したメールアドレスには、Wolt(ウォルト)からのお知らせなども届くので、普段から使ってるものを登録しておきましょう。
④メールアドレス認証を行う
③で入力したメールアドレスに認証メールが届くので、確認します。
「新しいWoltアカウントを登録」というボタンをタップすると、メールアドレスの認証が完了します。
⑤登録情報を入力し、利用規約に同意する
メールアドレスの認証が完了したら、以下の情報を入力していきましょう。
- 利用する国
- 名前(姓・名をカタカナで入力)
- メールアドレス(認証したメールアドレスが表示されます)
- 電話番号
- 利用規約へチェックを入れる
また、以下の二つはどちらかを選択してください。
- 位置情報のON/OFF
- メールマガジンの受け取り可否
位置情報をONにすると、自動的に今いる場所の近くのお店が表示されるようになります。
メールマガジンでは、プロモーションコードなどのお得な情報が配信されることもあるので、迷った方は特に問題なければどちらもOKにしておくことをおすすめします。
⑥モバイル認証を行う
⑤の入力完了の際に、「入力された電話番号は正しいですか?」と表示されるので、問題なければ「はい」をタップしてください。
Wolt(ウォルト)から入力した電話番号にショートメール(SMS)が届くので、5桁の数字を確認し、アプリ内で入力しましょう。
⑦プロモコードを入力する
Wolt(ウォルト)のプロモコードがある場合、ここで入力します。
この手順はスキップすることも可能です。
⑧登録完了!
以上で、Wolt(ウォルト)への登録が完了しました!
アプリのトップページから早速注文することができます!
今後の配達エリアはどうなるの?
ブランド統合で、DoorDash(ドアダッシュ)では配達エリア内だったのにWolt(ウォルト)では配達エリア外になったところがあります。(宮城・埼玉・岡山)
この3県については、配達エリアの拡大と、加盟店の移行の準備が整い次第、アプリやメールで案内が行くにようになっているそうです。
ブラント統合時に一緒にエリアの拡大はありませんでしたので、しばらくは配達エリア外ということを念頭に置き、気長に待つしかなさそうです。
配達員サインアップ・ボーナス・キャンペーンについて
DoorDash(ドアダッシュ)とWolt(ウォルト)の統合にともない、配達員向けにの、サインアップ・ボーナスの詳細について詳しくご紹介していきます。
エリア | コード | 配達件数 | ボーナス額 |
---|---|---|---|
埼玉 | WOLTDDSAI | Wolt新規登録後、1週間以内に5件 | 25,000円 |
仙台 | WOLTDDSEN | Wolt新規登録後、1週間以内に5件 | 20,000円 |
岡山 | WOLTDDOKA | Wolt新規登録後、1週間以内に5件 | 15,000円 |
倉敷 | WOLTDDKRA | Wolt新規登録後、1週間以内に5件 | 20,000円 |
札幌 | WOLTDDSAP | Wolt新規登録後、1週間以内に5件 | 15,000円 |
サインアップ時の注意事項
- パソコンをご利用の場合は:紹介者の招待コード(オプション)
- アプリをご利用の場合は:紹介コード/キャンペーンコード
サインアップ・ボーナスのコードを入力する場所は、「登録してWoltを始める」画面の「プロモコード」ではなく「プロモコード」には何も入力せず、そのまま進み「環境設定」画面で表示される紹介者の招待コード(オプション)または紹介コード/キャンペーンコードの枠にコードを入力しなければいけません。
コードを正しく入力しないとサインアップ・ボーナスの対象にならないので気をつけましょう。
サインアップ・ボーナスの達成条件
- Woltに2022年6月1日時点でまだ応募されていないダッシャー限定
- Woltで新規登録をされる際、上記のキャンペーンコードをご入力すること
- 新規でご応募・登録をし、サービス開始日から1週間以内に対象エリアで配達を完了した方
まとめ
2022年9月1日~、DoorDash(ドアダッシュ)がWolt(ウォルト)ブランドへ統合されます。そのため、8月31日でDoorDash(ドアダッシュ)のサービスは終了してしまいます。
今まで溜め込んだクレジットやプロモーションコードに関しては1ヶ月前の7月31日までの有効期限となっていますので、早めに使い切ってしまいましょう。
また、今回の統合で配達エリア外になってしまった地域については、順次拡大していくとのことですので、気長に配達エリアになるのを待ちましょう。