現在副業としても人気なフードデリバリーサービスの配達員。
DiDi Food(ディディフード)の配達員として働いている人は、原則確定申告が必要です。
今回は、確定申告の方法と注意点についてお伝えします。
目次
- 1 DiDi Food(ディディフード)の配達員収入は原則確定申告が必要
- 2 DiDi Food(ディディフード)でいくら稼いだら確定申告が必要?
- 3 社会人が副業として働いている場合:20万円以上の所得で確定申告
- 4 DiDi Food(ディディフード)のみで生計を立てている場合:利益が38万円を超えたら確定申告
- 5 DiDi Food(ディディフード)の配達員は学生でも確定申告が必要?
- 6 DiDi Food(ディディフード)の収入を確定申告する際の注意点
- 7 必要経費の計上には領収書が必要
- 8 他の所得も合算する
- 9 控除漏れがないようにする
- 10 DiDi Food(ディディフード)で確定申告をするなら会計ソフトがオススメ
- 11 弥生会計 クラウド確定申告
- 12 マネーフォワード クラウド確定申告
- 13 会計ソフト「会計王」
- 14 DiDi Food(ディディフード)配達員の確定申告の方法と注意点 まとめ
DiDi Food(ディディフード)の配達員収入は原則確定申告が必要
DiDi Food(ディディフード)の配達員は、「個人事業主」という働き方です。
正社員やアルバイトと違い、会社と雇用契約を結んでいないため、配達をして稼いだお金は「給与」ではなく「報酬」として支払われます。
会社と雇用関係にある場合、会社が税金を従業員の給与から天引きして納税を行う必要がありますが、DiDi Food(ディディフード)のように雇用契約がない場合(業務委託の場合)は、会社が納税を行わないため自分で納税をする必要があります。
納税額を決めるためには、所得がどのくらいあるのかを確定申告しなければなりません。
確定申告は法律によって定められているだけではなく、確定申告をしていないことが税務署にばれた場合追徴課税という「本来納めるべき税金に追加の税金が課せられるペナルティ」が発生します。
たとえ少額であっても、税務署から指導を受ける可能性が非常に高いので、確定申告の必要がある人は必ずしておきましょう。
関連記事 【最新】DiDi food(ディディフード)配達員の登録方法を解説
DiDi Food(ディディフード)でいくら稼いだら確定申告が必要?
DiDi Food(ディディフード)の配達員は、副業として働いている人や、学生、配達員一本で生計を立てている人など、様々なケースがあります。
それぞれ「いくら稼いだら確定申告が必要になるのか」が変わりますので、一つずつ解説していきます。
関連記事DiDi food(ディディフード)の配達員のインセンティブを解説
社会人が副業として働いている場合:20万円以上の所得で確定申告
正社員として働いており、DiDi Food(ディディフード)は副業として働いている、という場合は、副業での所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。
この「副業」は、DiDi Food(ディディフード)の配達員として稼いだ金額だけでなく、他にも副業をしている場合それもあわせて20万円を超えると確定申告が必要です。
複数のフードデリバリーサービスで収入を得ている場合などは気をつけましょう。
DiDi Food(ディディフード)のみで生計を立てている場合:利益が38万円を超えたら確定申告
DiDi Food(ディディフード)の配達員の仕事一本で生計を立てている場合、38万円を超えると確定申告が必要となります。
基礎控除が38万円に設定されているため、もし所得が38万円以下の場合は、課税対象額がゼロとなり納税の必要がなくなり、確定申告をしなくてもよくなります。
DiDi Food(ディディフード)の配達員は学生でも確定申告が必要?
学生がDiDi Food(ディディフード)で収入を得ている、というケースもあると思います。
その場合、所得が38万円を超えてしまうと、親の扶養から外れてしまいますので、扶養内で生活している学生は超えないように注意しましょう。
また、DiDi Food(ディディフード)の配達員と他のアルバイトを掛け持ちしている場合は、少し複雑になります。
他にアルバイトをしている場合、アルバイトの所得は「給与所得」、DiDi Food(ディディフード)で得た報酬は「雑所得」となり、所得の種類が異なります。
給与所得には、所得から65万円分を控除できる給与所得控除があり、アルバイトで得た給与所得の「65万円を超えた部分」とDiDi Food(ディディフード)で得た「雑所得」の合計が38万円以上となるときに確定申告が必要となります。
関連記事DiDi Food(ディディフード)配達員登録の年齢制限はある?
DiDi Food(ディディフード)の収入を確定申告する際の注意点
DiDi Food(ディディフード)の確定申告をする時は以下の点にも注意しましょう。
必要経費の計上には領収書が必要
領収書は税務署に提出する必要はありませんが、税務署から紹介を求められたときには提示する必要があります。
必要経費に計上する場合、領収書をきちんと残しておきましょう。
ただし、領収書が発行されない交通費や、領収書を紛失したなどの場合は、帳簿に記録がわかるように記録しておけば問題ありません。
他の所得も合算する
確定申告の際には、DiDi Food(ディディフード)の所得だけでなく、他の所得も合算して行います。
DiDi Food(ディディフード)のほかにアルバイトなどで所得を得ている、正社員として給与を会社からもらっているなど、年末調整済みの給与も合算する必要があるので気をつけましょう。
控除漏れがないようにする
ふるさと納税や支払った社会保険料、一定額以上の医療費などは控除することによって税金を減らすことができるので、控除漏れがないようにしましょう。
DiDi Food(ディディフード)で確定申告をするなら会計ソフトがオススメ
DiDi Food(ディディフード)で確定申告をするなら「会計ソフト」を使うことをオススメします。
今は、無料から使えるものも多く出回っており、とっても使い勝手がよく初めてでも指示がある通り入力していけば確定申告の書類が出来上がるとっても便利なツールです。
オススメの会計ソフトを3つご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
弥生会計 クラウド確定申告
今最も利用されているクラウド会計ソフトで、クラウド会計ソフト利用シェアNo.1!
「やよいの白色申告 オンライン」は初期費用・月額ずっと0円!「やよいの青色申告 オンライン」は初年度0円キャンペーン実施中で費用面でも安心して使うことができます。
日々の記帳から確定申告/法人決算までおまかせ!簿記・会計の知識がなくても、 カンタン機能で、はじめての方でも迷いません。
マネーフォワード クラウド確定申告
初めての方でも確定申告がラクラク完了できる「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告に必要な作業を自動化することで、作業時間が大幅に削減します!
個人事業主向けのクラウド会計ソフトで第2位のシェアを誇り、多くのお客様から支持されています。
銀行やクレジットカードと連携すれば、ソフトが明細データを自動取得し仕訳が自動提案されますので初めてでも安心です!
会計ソフト「会計王」
満足度調査結果では、「使いやすさNo.1」も獲得している会計ソフトです!
ビックデータに基づいて科目を推察し自動で仕訳、転記、集計されるので 簿記に詳しくなくても簡単に入力が可能なのはありがたい!
30日無料版を使うことができるので、試して使えるのも嬉しいですね。
DiDi Food(ディディフード)配達員の確定申告の方法と注意点 まとめ
DiDi Food(ディディフード)の配達員で得た収入は、原則として確定申告が必要となります。
DiDi Food(ディディフード)一本で生計を立てている場合や副業として働いている場合などによって、確定申告が必要な条件が変わってきますので、自分がどれに当てはまるのかを確認し、正しく申告できるようにしておきましょう。