出前館では、品質向上を目的とした「デリバリー・クオリティ・ミッション」という企画が、関東限定で開始されます。
2021年6月30日に、関東の配達員に一斉メールで通知が飛んでいるようですので、配達員の方はメールで確認した方もいらっしゃるかもしれません。
- デリバリー・クオリティ・ミッションって何?
- 追加報酬がもらえる仕組みは?
- どんなことに気をつけると良いのか?
など、デリバリー・クオリティ・ミッションについて詳しくご紹介していきます。
目次 [開く]
出前館で品質向上を目的とした「デリバリー・クオリティ・ミッション」が開催される
フードデリバリーサービスの出前館で、品質向上を目的とした「デリバリー・クオリティ・ミッション」という企画が実施されます。
配達を行った際に「good」評価をもらうことによって、追加報酬が支払われるというような仕組みとなっています。
雨の日の週末に稼働を行うと、1.5倍のインセンティブがついていた場合などは1件あたり1,000円以上の報酬になる可能性もありますので、配達員としてはありがたい仕組みとなっています。
ドライバーと荷主をつなぐ配送マッチングプラットフォーム「PickGo」(ピックゴー)には似たような評価の仕組みがありますのでそのようなイメージになってくるかなと思います。
「デリバリー・クオリティ・ミッション」の概要
【Delivery Quality Mission(デリバリー・クオリティ・ミッション)】の概要は以下の通りとなっています。
対象のエリアは関東エリアのみとなっていますので、注意が必要です。
【実施期間】2021年7月1日(木)~2021年7月15日(木)
【対象エリア】関東エリア限定
【報酬】期間内にユーザー「good」評価を頂いた数に対して、1件当たり+100円報酬追加
【支払日】8月6日(7/16~31稼働報酬と合わせ支払い)
出前館では、どの配達に対して「good」評価がついて、どれに追加報酬が発生したかはわからないので、あとから自分で振り返ることはむずかしいかもしれません。
\ 絶対稼げるデリバリー /
「good」評価を頂くポイント
出前館が打ち出している、「good」評価を頂くポイントは以下の4つになっています。
ただ、出前館では必ず評価がされるという仕組みではなく、お客様が評価をするかは任意となっていますので、もらえたらラッキーだな…くらいの感覚になるかもしれません。
- 配送が丁寧
- 身だしなみが整っている
- 時間通り
- 親切な対応
遅配が確定していて、拠点からお客様に連絡をして了承いただいている場合の配達などもあるかもしれません。その場合には、配達員の責任ではないかもしれませんが、評価の対象になるかもしれません。
配達しながら、自分自身で上記の4点に意識を向けながら、お客様の対応やスピーディーな配達を心がける必要がありそうです。
「good」獲得比率が高い方々の取り組み
出前館が公表している「good」獲得比率が高い方々の取り組みは以下のようなものがあるようです。
- 接客時は常に丁寧に相手の目を見て話し、声のトーンを明るくする
- 料理を熱々で、崩れないよう保温性バッグに緩衝材を使用し、温かいものと冷たいものを分けて、受け取り後すぐお届けする
- しっかりとお辞儀をする
配達の仕事は、配達するだけではなくお客様と対面する際の「接客」も含まれます。
しっかり「お待たせしました」「ありがとうございます」「またよろしくお願いいたします」などの一言を付け足すだけでも、お客様からの印象は変わるかもしれません。
【出前館】デリバリー・クオリティ・ミッション まとめ
出前館で、2021年7月1日(木)~2021年7月15日(木)の期間限定で、Delivery Quality Mission(デリバリー・クオリティ・ミッション)という企画が実施されます。
配達品質の向上を目指した取組で、期間内にユーザー「good」評価を頂いた数に対して、1件当たり+100円報酬追加されるという内容となっています。
配達員の品位が問われる昨今、【出前館】でもこのような取り組みを通じて、しっかりお客様へのアピールを行っていきたいという狙いがあるようです。
配達員としては、追加の報酬もGETできるので、今一度自分の配達の質を確かめる良い機会になるかもしれませんね。