デリバリーサービスのWolt(ウォルト)は、サポートが神対応と言われており、注文者だけでなく、配達パートナーにも人気のサービスです。
着実にエリアを拡大し、自分の住むエリアでも利用できるようになった!という方も多いのではないでしょうか?でも、初めて注文するのは使い勝手が分からず少し不安ですよね…?
- Wolt(ウォルト)ってどんなサービスなの?
- どんな流れで注文するのか知りたい!
- 注文するには会員登録は必要なの?
- お得に注文できるクーポン情報が知りたい!
といった、初めてWolt(ウォルト)を利用する方向けに、Wolt(ウォルト)のデリバリー注文方法・頼み方を詳しく解説していきたいと思います!
目次
- 1 Wolt(ウォルト)とはどんなサービス?
- 2 Wolt(ウォルト)はPCサイト・アプリから注文出来る
- 3 Wolt(ウォルト)パソコンサイトから注文する
- 4 Wolt(ウォルト)アプリから注文する
- 5 Wolt(ウォルト)が利用できるエリア・範囲
- 6 Wolt(ウォルト)の営業時間
- 7 Wolt(ウォルト)の注文手数料
- 8 Wolt(ウォルト)では「4つ」のアカウント設定で注文出来る
- 9 Wolt(ウォルト)のアカウント登録方法
- 10 ①Woltを起動する
- 11 ②メールアドレスの登録
- 12 ③アカウント登録情報を入力
- 13 ④SMS認証
- 14 Wolt(ウォルト)への住所追加方法
- 15 Wolt(ウォルト)の支払い方法の設定
- 16 Wolt(ウォルト)の注文方法・手順を順を追って解説!
- 17 【1】Wolt(ウォルト)の「ユーザー登録」を行う
- 18 【2】「配達先」を指定する
- 19 【3】商品を選択して「カート」に追加する
- 20 【4】注文内容を確認する
- 21 【5】注文確定する
- 22 Wolt(ウォルト)ではじめて注文するならクーポンを使ってみて!
- 23 まとめ
Wolt(ウォルト)とはどんなサービス?
Wolt(ウォルト)は、フィンランド発のデリバリーサービスで、「グルメとの出会いを、信じられないほど簡単に」というコンセプトを掲げ、2014年にミキ・クーシ氏によって設立され、現在23か国180エリア以上で展開しています。
日本では2020年3月、広島を皮切りにサービス提供を開始し、現在29都道府県に展開しています。(*2024年2月現在)
Wolt(ウォルト)が選ばれる理由は以下の3つのポイントがあります。
- 質の高い配達パートナーによる配達
- 業界最高水準の配達効率性
- 強固なカスタマーサポート体制
特に、サポート体制については非常に定評が高く、注文者から人気の一番の理由と言えるでしょう。サポートチームによる「神対応とも言われる迅速なチャットサポート」によって顧客満足度を高め、フードデリバリーアプリ最高評価(アプリストア平均4.8点)を獲得するまでに成長しました。
30分程度の配達時間内に的確に商品をお届けする事、さらにチャットに届くあらゆる問題に対して約1分以内に対応する、迅速かつきめ細やかなカスタマーサービスで、日本の皆さまに「世界最高の顧客体験」を提供してくれます。
Wolt(ウォルト)はPCサイト・アプリから注文出来る
Wolt(ウォルト)では、PCサイト・アプリから注文することができます。
- Woltパソコンサイト
- Woltアプリ
注文するURLは以下でご紹介していきます。
Wolt(ウォルト)パソコンサイトから注文する
Wolt(ウォルト)では、パソコンサイトから注文する事ができます。Safari(サファリ)や、Google Chrome(グーグルクローム)などのブラウザで開いて注文ができます。
以下のボタンからサイトに飛んで、会員登録を行って商品を選んで注文しましょう。
Wolt(ウォルト)アプリから注文する
Wolt(ウォルト)には、タブレットやスマートフォンからインストール出来る専用のアプリがあります。そのアプリから注文を行う事ができます。
アプリは、iOS(iPad/iPhone)とAndroid(アンドロイド)に対応していますので、以下のボタンからインストールすることができます。
Wolt(ウォルト)が利用できるエリア・範囲
Wolt(ウォルト)が利用できるのは現在、29の都道府県となっています。
- 北海道(札幌・旭川・函館・千歳・帯広・恵庭・釧路)
- 青森県(青森・八戸・弘前)
- 秋田県(秋田)
- 岩手県(盛岡)
- 山形県(山形)
- 宮城県(仙台・石巻・大崎)
- 福島県(福島・郡山・いわき・会津若松)
- 新潟県(新潟・長岡)
- 東京都(23区)
- 神奈川県(川崎・横浜・茅ヶ崎・藤沢・鎌倉)
- 埼玉県(埼玉・川口・川越・戸田・越谷・上尾・所沢・狭山・朝霞・草加・春日部)
- 愛知県(名古屋)
- 静岡県(静岡・浜松)
- 大阪府(大阪)
- 京都府(京都)
- 兵庫県(神戸)
- 岡山県(岡山・倉敷)
- 広島県(広島・呉)
- 徳島県(徳島)
- 香川県(高松)
- 愛媛県(松山)
- 高知県(高知)
- 福岡県(福岡・北九州・久留米)
- 熊本県(熊本)
- 佐賀県(佐賀)
- 大分県(大分)
- 鹿児島県(鹿児島)
- 宮崎県(宮崎)
- 沖縄県(那覇・浦添・豊見城・南風原・宜野湾・糸満・南城・与那原・八重瀬)
エリアは順次拡大されていく予定とのことです。Wolt(ウォルト)は当初から2年間で100エリアの進出を目指しているので、今後も勢力的に日本各エリアで利用できるようになる予定です!
1年あまりで北は北海道、南は沖縄まで拡大をしているので、このペースでどんどん利用できるエリアが増えていってほしいですね!
Wolt(ウォルト)の営業時間
Wolt(ウォルト)の営業時間は、エリアや曜日ごとに細かく設定されていますが、以下の時間帯は共通で営業しています。
10:00~22:00
エリアごとの営業時間については以下の記事で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
Wolt(ウォルト)の注文手数料
Wolt(ウォルト) の注文時にも、他のデリバリーサービス同様、手数料がかかります。商品代金の他にかかる手数料は以下の3つ。
- 配達料(配送手数料)
- 少額注文手数料
- サービス料
他社に存在する、10%のサービス料は以前はWolt(ウォルト)ではかかりませんでしたが、2020年1月4日から、Wolt(ウォルト)でも、10%のサービス料が最大300円までかかるようになりました。
以下の記事でそれぞれの手数料について詳しく説明していますので、参考にしてみてくださいね。
Wolt(ウォルト)では「4つ」のアカウント設定で注文出来る
Wolt(ウォルト)では、以下の4つのアカウント設定から一つ選択して注文することができます。
他のサービスと異なるポイントは、「ゲストアカウント」で注文を行う事ができるという点で、会登録をしなくても注文することができます。
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
- メールアドレス
- ゲストアカウント
アカウントの登録を行うと、注文履歴の確認や、次回以降に「支払方法」や「配達先住所」などを入力しなくても利用することが出来ますので、今後も利用する可能性がある方は便利です!
必要に応じて、自分のお好みの方法でアカウントの作成をしてくださいね。
スマホの機種変更や、再度ログインする際にどのアカウントで登録を行ったか覚えておかないとログインすることができなくなってしまいますので、最初に登録したのは何のアカウントだったか覚えておくようにしましょう!
Wolt(ウォルト)のアカウント登録方法
アカウント登録まではたったの4ステップ!以下の手順を踏んで登録すれば数分で完了してしまいますよ。
- Woltを起動する
- メールアドレスの登録
- アカウント登録情報を入力
- SMS認証
ここではおおまかなアカウント作成の流れをご紹介していますので、より詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください。
①Woltを起動する
Wolt(ウォルト)アプリのインストールが完了したら、早速アプリを開きましょう!
アプリを開くと出てくる「さっそくはじめる」をまずはタップします。
②メールアドレスの登録
次に、Wolt(ウォルト)に登録するメールアドレスを入力します。
登録したメールアドレスには、Wolt(ウォルト)からのお知らせなども届くので、普段から使ってるものを登録しておきましょう。
③アカウント登録情報を入力
メールアドレスの認証が完了したら、以下の情報を入力していきましょう。
- 利用する国
- 名前(姓・名をカタカナで入力)
- メールアドレス(認証したメールアドレスが表示されます)
- 電話番号
- 利用規約へチェックを入れる
また、以下の2つはどちらかを選択してください。
- 位置情報のON/OFF
- メールマガジンの受け取り可否
位置情報をONにすると、自動的に今いる場所の近くのお店が表示されるようになります。
メールマガジンでは、プロモーションコードなどのお得な情報が配信されることもあるので、迷った方は特に問題なければどちらもOKにしておくことをおすすめします。
④SMS認証
「入力された電話番号は正しいですか?」と表示されるので、問題なければ「はい」をタップしてください。
Wolt(ウォルト)から入力した電話番号にショートメール(SMS)が届くので、5桁の数字を確認し、アプリに戻って入力しましょう。
Wolt(ウォルト)への住所追加方法
アカウント登録が完了したら、以下の手順で住所を登録しておきましょう。
- 「プロフィール」>「住所」をタップ
- 「新しい住所を登録する」から住所を追加
建物名や部屋番号までもれなく入力するようにしましょう。分かりづらい場合は細く情報に目印などを記載しておくと親切でしょう。
Wolt(ウォルト)の支払い方法の設定
住所の追加が完了したら、次は支払い方法の設定を行いましょう。
- 「プロフィール」>「支払い方法」
- 「新しいカードを追加する」をタップ
- カード情報を入力する(カード番号/有効期限/セキュリティコード)
こちらではクレジットカードを登録する方法をご紹介しました。より詳しく支払い方法について知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
Wolt(ウォルト)の注文方法・手順を順を追って解説!
Wolt(ウォルト)の注文手順は以下のような流れとなっています。アプリもとっても使いやすくて、アプリの指示通りに従っていけば正しく注文することができます。
- Wolt(ウォルト)の「ユーザー登録」を行う
- 「配達先」を指定する
- 商品を選択して「カート」に追加する
- 注文内容を確認する
- 注文確定する
1つずつ詳しく以下で説明していきます!
【1】Wolt(ウォルト)の「ユーザー登録」を行う
Wolt(ウォルト)で注文する前に、アカウントの登録を行います。「Googleアカウント」「Facebookアカウント」「メールアドレス」のいずれかの方法でユーザー登録を行います。
ウェブサイト、もしくはアプリから登録を行ってください。
【2】「配達先」を指定する
次に、配達してもらうためのお届け先を指定します。住所や建物名を入力した後に、商品を配達してもらうための建物への入り口を「ピン」で指定します。
この「ピン」がとても重要で、配達パートナーはその「ピン」がある場所に向かって自転車やバイクを走らせていきますので、ピンの場所がずれていると配達が遅れる原因になります。
入口が間違えていないか、場所をしっかり確認しておきましょう。
【3】商品を選択して「カート」に追加する
トップページのディスカバリーよりお店を選んで、注文したいお店との商品を選択して「カート」に追加します。
トッピングや量の選択がマストになっている商品もありますので、それぞれ確認してカートに追加していきましょう。
最後にカートに追加した商品や数量が合っているか、必ずしっかり確認しておきましょう!
【4】注文内容を確認する
商品を選択し終えたら、「会計へ進む」をタップしましょう。
- 配達先住所
- 受け渡し方法
- 注文商品
- 支払い方法
- チップの有無
上記4つの項目をそれぞれ間違いがないか確認しましょう。
Wolt(ウォルト)では、2つの受け渡し方法から選択することができます。
- コンタクトレス配達(置き配)
- 対面配達
コンタクトレス配達(置き配)を選択することで、非対面で配達を行ってもらう事ができます。
デフォルトの状態ではONになっており、そのままだと置き配になってしまいますので、対面での配達を希望する場合には、コンタクトレス配達はOFFにしましょう!
現金決済を選択する場合は、物理的にコンタクトレス配達はできないので、必ずOFFにし対面での受け取りを行ってください。
次にWolt(ウォルト)での注文を支払い方法を選択します。
デリバリーサービスのWolt(ウォルト)で利用することの出来る決済方法は、以下の6つとなっていますので、シチュエーションやお好みにあわせて使い分けることができます。
自分が選択した支払い方法になっているか確認しましょう。
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPay(ペイペイ)
- Google pay(グーグルペイ)
- Apple pay(アップルペイ)
- 現金決済(代引引換) ※一部エリアのみ
また、Wolt(ウォルト)には配達員を応援するチップを送る機能があります。
支払い方法下の「配達員を応援する」からチップを送る場合は金額を選びましょう。
【5】注文確定する
すべての情報に間違いがない事を確認したら、注文を確定します。
注文中の内容や配送状況について不安や疑問があれば、サポートにチャットで連絡をすることができますので、何かあればチャットを送ってみてください!
また、配達が、予定していた時間を15分以上遅れた場合には、ウォルトから500円分の次回の注文から割引になるクレジットが追加されますので、安心して注文することができますね。
Wolt(ウォルト)ではじめて注文するならクーポンを使ってみて!
Wolt(ウォルト)では、お得に注文できるクーポンを定期的に配布しています!
特にはじめて注文するという方は、ぜひこちらのお得なクーポンを使って注文してみてください!
まとめ
Wolt(ウォルト)は、フィンランド発のサポートに定評があるデリバリーサービスです。
PC/スマホから注文でき、アプリに会員登録をしてから注文へ進みます。置き配を利用することも出来ますので、非対面で配達を行ってもらう事ができます。
注文方法はとってもシンプル!食べたいものを選択して注文内容に問題ないか確認するだけ!
また、注文時に不明点があれば、チャットでサポートセンターのスタッフと連絡を取ることも出来ますので、困ったことがあれば遠慮なく問合せしましょう!
また、初回限定のクーポンもありますので、まずは活用してお得に注文してみましょう!!
初めてWolt(ウォルト)をご利用いただくお客様の5回の配達注文が合計 4,000割引(¥1,000×4)になります。プロモコードの登録期限は2024年12月31日まで、登録後は30日間ご利用いただけます。※以下のボタンからの注文のみ適用になります!
クーポンコード
WAFI40