DiDi food(ディディフード)は、数タップで地元の名物や大手飲食チェーン店の料理をご自宅やオフィス、また悪天候や行列に並びたくないときなど、その日の気分に合わせて様々なシーンで使える、フードデリバリーサービスです。
名前は聞いたことがあるけど、まだ使ったことがないという方に。
- アプリからの登録方法の手順
- 登録後の注文の仕方
- お得に頼めるクーポン情報
といった、これからDiDi food(ディディフード)に登録しようと思っている方にピッタリな登録と注文の仕方を詳しくご紹介していきます!
目次
- 1 DiDi Food(ディディフード)とは?
- 2 DiDi Food(ディディフード) が利用できるエリア
- 3 DiDi Food(ディディフード)の支払い方法
- 4 DiDi Food(ディディフード)の送料・手数料
- 5 DiDi Food(ディディフード)の登録方法・注文方法
- 6 アプリをインストールする
- 7 電話番号を入力してSMS認証する
- 8 お届け先の住所を指定
- 9 支払方法を追加
- 10 食べたいお料理を探す
- 11 商品を注文する
- 12 DiDi Food(ディディフード)で使えるクーポン
- 13 DiDi Food(ディディフード)のクーポンの使い方
- 14 DiDi Food(ディディフード)注文者の登録方法&注文方法まとめ
DiDi Food(ディディフード)とは?
DiDi Food(ディディフード)とは、2020年に中国の滴滴出行(ディディチューシン)が開始した「フードデリバリーサービス」です。
日本法人の、「DiDiフードジャパン株式会社」が運営しています。
フードデリバリーサービスは「配達代行サービス」とも呼ばれ、自前では持つことが難しい配達業務を飲食店から代行するサービスです。
DiDi Food(ディディフード) が利用できるエリア
DiDi Food(ディディフード) が現状利用できるエリアは以下の通りです。エリアの拡大や追加は随時行っているため、まだ対象エリアになっていないという方も楽しみに待ちましょう。
- 大阪府
- 兵庫県
- 福岡県
- 広島県
- 京都府
- 愛知県
- 沖縄県(2021/8~)
- 宮城県(2021/9~)
DiDi Food(ディディフード)の支払い方法
DiDi Food(ディディフード)の注文時に必要な支払方法の追加。現在の支払い方法は、以下の4つの方法で行うことができます。
- クレジットカード
- デビットカード
- 現金
- PayPay(ペイペイ)
自分に合った支払い方法から決済するかを選ぶことができるのは嬉しいですね。
クレジットカード、デビットカードは「VISA」「MasterCard」「Amex」「JCB」「Diners」を利用することができます。
DiDi Food(ディディフード)の送料・手数料
配達料金は、お店までの距離や、配達員の人数、天候などの要素によって変動する「ダイナミックプライシング」という仕組みを導入しています。
つまり、需要と供給のバランスにあわせて、配達料金(配送手数料)が変動していきますので、「需要が高く、供給が少ない場合」には配達料金(配送手数料)が高くなります。
配達料金(配送手数料)は、160円〜550円くらいまでの間である場合が多いようです。荒天の場合や需要が多い場合にはもっと高くなることもあります。
DiDi Food(ディディフード)の登録方法・注文方法
アプリをインストールする
DiDi Food(ディディフード) には専用のアプリを使用します。
自分のデバイス「Android/iOS」に合わせて登録することができるので、とっても便利!
登録自体は数分でできてしまいますので、時間のある時に以下のバナーからアプリをインストールましょう。
電話番号を入力してSMS認証する
次に、電話番号を入力していきます。入力し、利用規約を確認してチェックを入れましょう。すると、登録した電話番号宛てに6ケタの数字が並んだコードが送られてきます。
コードを確認し、画面に表示されたボックスに入力していきます。正しく数字が入力されていればSMS認証は完了です!
お届け先の住所を指定
アプリを立ち上げ、上部のボックスに届けて欲しい自宅や職場など、任意の住所を入力します。マンション名や号室まで間違いのないように入力しましょう。
自宅や職場など、よく使う住所として設定を保存することも可能です。
支払方法を追加
- アプリ左上の人型アイコンをタップ
- お支払い方法をタップ
- クレジットカードやデビットカードを利用する場合は「お支払い方法を追加」をタップ
- クレジットカード/デビットカードをタップ
- カード情報を入力またはカード情報面を撮影して「追加」をタップ
食べたいお料理を探す
支払方法の登録がすんだら、あとは食べたいお料理を探しましょう!
- 並び方
- カテゴリー
- フィルター
と、検索窓の下に絞り込みができるようになっているので価格帯や「配達料無料」などの絞り込みをすることもできますよ!
ランチ時で急いでいるという人は並び方から「配達時間順」にすれば早く届けてくれる飲食店から表示されます。
その日の気分や都合に応じて検索の仕方を試してみてくださいね!
商品を注文する
- 配達時間や配達料を確認して「カートに入れる」をタップ
商品によっては、ごはんの量やドレッシングなどの選択ができたり、追加オプションとして選択をする項目がでてくるので、自分の好みにあわせて選択します。
- 内容と個数を確認してカートに追加>「決済へ進む」をタップ
- お届け先、支払方法、商品内容、クーポン、合計金額を確認
ここで別のクーポンを利用する場合は「クーポン」をタップして任意のものへ変更。 - 「注文を確定する」をタップ
- あとはお料理を待つだけ!
DiDi Food(ディディフード)で使えるクーポン
DiDi Food(ディディフード)では、お得に注文ができるクーポン(プロモーションコード)が存在します。
割引率が高い、初回限定注文者用のクーポンや、2回目以降も使えるお得なクーポンなど種類もさまざま。Twitterなどでも定期的に抽選を行ったりしています。
最新のクーポン情報はコチラの記事から確認してみてくださいね!
DiDi Food(ディディフード)のクーポンの使い方
クーポンをGETしたら、アプリでの注文に適用させる必要があります。クーポンの使い方はとってもカンタン!以下のステップで簡単に適用することができちゃいます。
- 人型アイコンをタップ
- クーポンをタップ
- クーポンコードの入力
- 食べたい商品を注文
- カートを見るから適用したいクーポンをタップ
もっと詳しくクーポンの使い方が知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね!
DiDi Food(ディディフード)注文者の登録方法&注文方法まとめ
DiDi Food(ディディフード) のアプリからの登録はとってもカンタンです!数分あればできてしまうので、手が空いている時にパパっと済ませておきましょう。
注文方法も、料理を探すにはいろいろな探し方があるので、自分に合った方法をみつけてみましょう。初めて使うから不安という方は、お得なクーポンが多数あるので、まずはクーポンを使って使い勝手を試してみるといった感じで DiDi Food(ディディフード) に登録してみてはいかがでしょうか?