大阪からスタートし、2021年9月現在までに8つの都道府県にエリアを拡大している、DiDi Food(ディディフード)!
配達員として登録しようと思っている方向けに配達員専用のアプリ「DiDi配達」でできること、アプリの使い方などを詳しくご紹介していきます。
関連記事 DiDi food(ディディフード)配達員に登録する方法を解説!
関連記事 DiDifood(ディディフード)配達員の確定申告の方法と注意点
目次
DiDi food(ディディフード)配達員に登録する方法
配達員アプリ「DiDi配達」 は、DiDi food(ディディフード)の配達員に登録した際に利用する、専用のアプリです。
配達員にまだ登録していないという方は、以下のSTEPで登録ができますので参考にして登録から始めてみてくださいね。
- 公式HPから必要情報を入力してアカウントを作成する
- 必要書類や必要写真のアップロードを行う
- 審査完了のメールが届く
- DiDi Food(ディディフード)アプリをインストールし、研修を受ける
- パートナーハブで配達バッグを受け取る
- 配達員登録完了!
もっと詳しく登録手順を知りたいという方は、コチラの記事をご覧ください。
配達員アプリ「DiDi配達」をインストールするタイミング
アプリをインストールするタイミングは、上記のSTEPの④にあたります。
研修は、以前はパートナーハブに出向いて受講する必要がありましたが、現在は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの研修となっています。
研修時には、インストールした 配達員アプリ「DiDi配達」 を立ち上げて、アプリ内にある研修のスライドを閲覧する必要があります。
そのため、審査が完了したタイミングでアプリを取得しなければいけません。
関連記事【配達員】DiDi Food(ディディフード)の研修の流れについて解説
配達員アプリ「DiDi配達」はアプリストアでインストールできる
DiDi food(ディディフード)の配達員専用アプリ「DiDi配達」は、iPhone・Androidどちらも対応しています。
ご自身のデバイスにあわせて、アプリストアでインストールしましょう。以下のリンクからリンクしています。
関連記事DiDi food(ディディフード)配達バックの仕様・入手方法を紹介
配達員アプリ「DiDi配達」で出来ること・使い方
「DiDi配達」 のアプリでできることは以下の通りです。1つずつ詳しくご紹介していきます。
- 配達の受付・完了
- インセンティブ等のお知らせの受け取り
- 報酬の確認
配達の受付・完了
「DiDi配達」 のアプリでは、注文の受付から完了といった配達のはじめから終わりまで必要になります。初めて利用する場合は、注文受付の自動の切り替えなどを設定するところからはじめましょう!
- アプリ左上の写真アイコンをタップ
- 設定をタップ
- 注文受付設定をタップ
- 自動注文受付のオン・オフを設定
では、実際に稼働する時の手順を以下でご説明していきます。
- アプリを立ち上げ、「注文受付開始」をスワイプ
- 注文リクエストが入るまで待機
- 注文受付を自動にしていない場合は「注文受付ボタン」をスワイプ
- お店のマップが表示されるので到着目標時間をめがけて受け取りに行く
- 受け取るお店に着いたら「お店に到着」をスワイプ
- 注文番号を伝え、商品を受け取ったら「受取」をスワイプ
- 指定先住所まで行き、到着したら「到着」をスワイプ
- 受け渡し方法を確認し、商品を受け渡したら「受渡完了」をスワイプ
注文の受付から完了まで、アプリで行う作業がかなり発生します。ボタンが表示されるので、感覚的に操作することができそうですね。
配達が初めてという方は、次に何をすれば良いのかという段階が分かりやすくなっているという点では良いかもしれませんが、Uber Eats(ウーバーイーツ)などの操作で慣れている方は、⑤や⑦のSTEPは発生しないため、少し手間に思うかもしれませんね。
インセンティブ等のお知らせの受け取り
定期的に開催される、インセンティブイベントが実施しているかを確認することもできます。
- 左上の写真アイコンをタップ
- インセンティブイベントをタップ
- 実施中のイベントが表示される
雨の日やピークタイムなど、配達員が不足する際に実施されたり、特別ボーナスクエストとして配達件数に応じて新規エリアなどで開催される傾向が多いようです。
クエストは不定期に開催されるため、定期的に実施中のイベントを開催するようにしましょう。
報酬の確認
配達で得た報酬がいくらくらいかということも、この「DiDi配達」 のアプリ上から確認することができます。
- 左上の写真アイコンをタップ
- 「収支明細」をタップ
- 1週間分の週次レポートが表示される
- 1配達あたりの報酬を見る場合は「累計報酬」をタップ
終始い明細からは、1週間のレポートや1件あたりの配達単価、インセンティブやチップの金額も表示されます。
また、DiDi food(ディディフード)の配達員は「現金払い」が必須なため、受け取った金額が累計報酬よりも多い場合、DiDi food(ディディフード)に差額を支払う必要がでてきます。
関連記事DiDi Food(ディディフード)の配達報酬・給料の仕組みを解説
配達員アプリ「DiDi配達」で出来ること まとめ
DiDi Food(ディディフード) の配達員専用のアプリ 「DiDi配達」 は、注文受付から完了までの配達の司令塔となるほか、日々のモチベーションになる報酬を確認することも簡単にできます。
他のフードデリバリーサービスより、稼働時に行う操作は多いですが、その分初心者の方も安心して順を追って配達することが可能です。